旦那さんの実家から春の味覚が届きました。
待ってました!
さっそく箱を開けてみると……
んん?
木の芽くらいしか春っぽいものがない。
あ、ありました。
春の味覚、たけのこです。
私の実家ではたけのこは水煮をたまに買う程度です。
こんなに立派なたけのこは実家で見たことありません。
自分でこのたけのこをゆでるわけですが、ゆで方なんて知りません。
米のとぎ汁もしくは米ぬかを入れてゆでるというのをなんとなく聞いたような?
調べると、米ぬかもしくは米のとぎ汁と、鷹の爪を入れてゆでる人が多いようで。
鷹の爪を入れてゆでたら辛くならないのかな?
と、いうわけで。
米のとぎ汁だけ用意して、さぁ、ゆでましょう。
念のためたけのこと一緒に入ってた用紙を見ると、そこに「米ぬか不要」の文字が!
いらないんですか? いいの?
そうは言われても、せっかく用意したので無視して米のとぎ汁でゆでてみる。
たけのこがかぶるくらいとぎ汁を入れ、
強火にかけ、途中、こまめにたけのこの向きを変えること40分。
ゆであがりです。
自然に冷めるのを待ちます。
さて、たけのこを使って何を作りましょう。